ユズ種子油の美白作用が明らかになりました。

3年前よりユズ種子油についての研究を行ってきたところ、ユズ種子油にメラニン生成抑制効果のあることが確かめられました。その仕組みとして、ユズ種子油の塗布を4週間行い、肌の水分量やキメを分析。同時に試験管内実験を進めた結果、シミやソバカスの原因物質メラニンを合成するチロシナーゼの酵素活性を阻害し、メラニン量が減少しました。
被験者健常成人27名にユズ種子油を塗布し、保水力、皮膚角層水分量の測定を行いました。 実験の結果、角層水分量は20才代群では平均値で120 %まで増加しました。また30才以上群においては水分蒸散量も減少傾向を示しており、これはユズ種子油が皮膚表面に広がることで、内部の水分蒸散を防ぎ、生体における皮脂膜と類似する効果が生まれたのではないかと推察されています。角層水分量の増加や水分蒸散量の減少は、ユズ種子油の保湿性をしめしています。
被験者20名にユズ種子油を毎日4週間0.5ml塗布しました。その結果、メラニン量は塗布前に比べて連用4週後に有意に低下しました。また、この効果は塗布を止めて少なくとも2週間後までメラニン生成が抑制されるという結果となりました。
メラニンは皮膚の表皮基底層の色素形成細胞で合成され、ターンオーバーで表皮に送られます。メラニン合成系に作用する酵素はチロシナーゼという酵素であり、ユズ種子油にチロシナーゼ活性の阻害効果があることが、今回の実験で確認されました。
ユズ種子油がアトピー性皮膚炎、かゆみを抑制。

「アトピー症状のあるモデルにユズ種子油を塗布すると、患部のヒスタミン量が顕著に低値を示しました。この結果はユズ種子油に、アレルギー性皮膚炎症状を緩和する働きがあることを示唆しています。
正常ヒト繊維芽細胞(1056SK細胞)に対する細胞増殖試験を行いました。ユズ種子油を培養系に添加し、添加24時間後の細胞数を計測した結果、正常繊維芽細胞の細胞増殖が促進されるという結果が確認されました。この実験結果から、ユズ種子油には細胞増殖を促進し、皮膚の再生を促すアンチエイジングへの効果が期待されるともに、皮膚に生じた傷の再生・修復に寄与することが期待されます。
肥満細胞とユズ種子油を16時間共培養した時に、ほぼ100%のヒスタミン放出を阻害する結果を得ました。この結果は、ユズ種子油にはかゆみの原因となるヒスタミンの放出阻害、つまり性皮膚炎の患部のかゆみを軽減する可能性を示唆します。