
お寿司が食されてきました。
各家庭では秘伝の味が代々引き継がれ、
祝い事や集まり事がある度にゆずのお寿司を作ります。
炊きたてのお米1合に対して、
馬路ずしの素40mlをまぜるだけで、
ゆず香るおいしいお寿司のできあがり。
南蛮漬けや、ピクルス、ドレッシングなど
いろいろ使えて便利です。
みんなでわいわい手巻き寿司、
お祝いの日にちらし寿司、
馬路村のおいしい寿司酢です。
【youtube】馬路ずしの素 CM
【商品情報】
名称 : すし酢
原材料名 : ゆず(高知県産)、上白糖、グラニュー糖、米酢、穀物酢、食塩、イリコエキス、小麦発酵調味液、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦を含む)
内容量 : 360ml
賞味期限 : 製造日より6ヶ月
保存方法 : 高温・直射日光を避けて保存してください。
栄養成分表(100mlあたり)
エネルギー 204kcal
たんぱく質 1.0g
脂質 0.2g
炭水化物 49.5g
食塩相当量 11.1g
【馬路ずしの作り方】
[用意するもの]
・炊き立てのごはん・・・1合
・じゃこ・・・少々
・しょうが・・・少々
・煎りゴマ・・・少々
[作り方]
①米1合に対し「馬路ずしの素」40mlが適量です。
炊いたご飯の量に合わせて計った寿司酢に小さく刻んだ生姜とじゃこを混ぜます。
②炊いたご飯をハンボ(飯台)等に移し煎りゴマをまぶします。
①で混ぜておいたすし酢を混ぜ込み、しゃもじで切るように混ぜ、うちわで冷まします。
③ちらし寿司などを作る場合は、別に味付けをしておいた人参、グリンピース、油揚げ、山菜などお好みの具材を混ぜてください。
この商品に対するお客様の声
-
2021/10/23 投稿者:鰓360 おすすめレベル:★★★★★
苦手な食材が大好物に
四国の知人から紹介いただきました。
これまで納豆のにおいが苦手だったため栄養満点だと分かっていても食べることが出来ずいろんな方法を試しました。
柑橘系の消臭効果を試してみようと馬路のすし酢を納豆にたら〜りと少量入れて口に運ぶと「お、おいしいぃーッ!!」
納豆のにおいが見事に消える上、納豆の味はそのままで、いやいっそう美味しく仕上げてくれます。馬路村のすし酢を知って私は納豆が大好物になりました。 -
2021/06/01 投稿者:ぽむ おすすめレベル:★★★★★
香りが大変よくて、食欲のないときにも!
冬に柚子茶を頼んだ際に、おまけでちいさな馬路ずしの素をつけていただきました。試しに使ってみたら美味しすぎてリピーターになりました。
食欲のないときに、カニカマと大葉ときゅうりをカットしたものにかけただけで、すっごく美味しくて…。
口の中に入れる前からゆずの香りがよく、口に入れてからも甘酸っぱくて大変美味しくいただきました。
これから暑くなるし、今回多めに4本購入します♪ -
2020/12/13 投稿者:きゃりまむ おすすめレベル:★★★★★
いつもの料理がレベルアップします☆
わが家では、おすしはもちろん酢の物にも馬路ずしの素!
特におすすめなのが、紅白なますに入れることです。
大根と人参にすりごま&馬路ずしのもとと米酢を少々。
お正月やおめでたい日の一品にも☆
上品なゆずの香りが口中に広がります。
この商品でないと出せない味なので、常備必須です。 -
2020/09/09 投稿者:ミッキー おすすめレベル:★★★★★
おいしいいなり寿司に
このすし酢を使っていなり寿司を作ったのですが、とても美味しくできました!
蓋を開けた瞬間からゆずの爽やかないい匂いがします。すし飯もゆずの爽やかな味がしっかりとするので大満足の一品でした。
家族からも美味しいと大評判で、もうすでにすし酢の残りが半分になりました。
様々なアレンジができるようなのでまたチャレンジしてみたいと思います! -
2017/03/15 投稿者:清水みどり おすすめレベル:★★★★★
サラダのドレッシングに。
寿司酢よりも、朝のグリーンサラダにドレッシングとして使います。 オイルフリーなので、毎朝でも心配ありません。
すりごまを振りかけ、柚の香りとちょっとの甘みがとても美味しい、大切に使っています。