スーパーごっくんは、ゆずのスポーツ飲料水です。
なので、ごっくんよりも味が薄いです。
マラソンをした時、ウォーキングをした時、筋トレをした時
犬と一緒にお散歩をした時、川でじゃぶじゃぶ泳いだ時
たくさん汗をかいたあとに水分補給で飲んでみて下さい。
お酒を飲みすぎた後もこれで水分補給をするといいかも(^o^)
Q&A
お客様からよくお問い合わせ頂く質問をまとめました。
商品や馬路村農協に関してだけでなく、
馬路村についてのご質問もお客様から、よく頂きます。
商品や、ゆずの香りから馬路村を身近に感じ、ご質問頂いていると
思うと誇らしく思います。ここに載っていない場合、お問い合わせ
頂ければお答え致しますのでお気軽にお質問ください。
◆ 車でお越しのお客様
南国インターチェンジで下りて国道55号を東に向いてずーっとずーっと進みます。
途中から右手に太平洋がバーンと見えます。
安田町まで来たら県道12号安田東洋線をごとごと約30分で馬路村に到着します。
バスでお越しの客様
土佐電ドリームサービスバスではりまや橋(デンテツターミナルビル前)から安芸市へ約1時間15分。
安芸市からは高知東部交通バス「馬路」「魚梁瀬」行きに乗り継いで安芸市から馬路までバスで約50分。
馬路から魚梁瀬まで約30分。
◆JRとバスでお越しのお客様
JR土讃線と土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」に乗ってのんびりした高知の景色を眺めながら、高知駅から安芸駅まで約1時間10分。
ここで「馬路」または「魚梁瀬」行きバスに乗り換えて安芸駅から馬路までバスで約50分。
馬路から魚梁瀬まで約30分。
※バスに乗る際はバスの運行時間にご注意下さい。
◆空港からお越しのお客様
安田線の線のバスに乗って後免へ。そこから土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」に乗って安芸駅へ。
ここで「馬路」または「魚梁瀬」行きバスに乗り換えて安芸駅から馬路までバスで約50分。
安田町からはくねくね道です。
みんなぁが馬路に遊びに来てくれるのを待ちゆうきね。
おじいちゃん、おばあちゃんが元気です。
みんなぁよく笑います。
夏になるとこどもたちが真っ黒に日焼けして川で泳いでいます。
11月になると、どこからかふんわりゆずの香りがします。
冬はおんちゃんが頑張って獲ってきてくれた猪を食べて飲みながら大宴会。
日常風景はこちらからもすこーし紹介しています。
時間があればちょっとこちらをのぞいてみて下さい。
村を散策して疲れた体を癒すには温泉でぽかぽか体を温めるのが一番。
夕食は冷えたビール 美味いご飯 うまぁい酒が待っています。仲間たちとグビッとビールを飲んでおいしいご飯を食べて話に花を咲かせましょう♪
馬路村の夜はわいわい にぎやかです。
|
||
![]() |
||
(1)インターネットエクスプローラーを開き、画面上にある[ツール]を選びます (2)[インターネットオプション]メニュー内の[セキュリティ]項目を選択 (3)[レベルのカスタマイズ]メニュー内にある[アクティブスクリプト]項目の[有効にする]にチェックを入れて設定が完了です。 |
||
|
||
※1
ブラウザ=インターネットのホームページを閲覧(ブラウズ)するためのソフトウェア 例)インターネットエクスプローラー・ネットスケープ・サファリ ※1 アプリケーション=パソコンの使用用途によって使い分けるソフトのこと 例)インターネットをするためのアプリケーションはインターネットエクスプローラー・ワープロ作業をするためのアプリケーションはワード・表計算をするためのアプリケーションはエクセル・・・等 |
||
|
|
||
![]() |
||
(1)インターネットエクスプローラーを開き、画面上にある[表示]を選びます (2)[エンコード]という項目を選択 (3)[自動選択]という項目がありますのでそこにチェックが入っている場合はチェックを外して設定が完了です。 |
馬路村農協独自での自主回収はなにぶん、小さな村ですので困難な為、財団法人日本容器リサイクル協会に処理費を委託金として支払っております。
本来なら当方が自主回収して再利用するのが望ましいのですが、再利用専用の工場や機械が必要な点、回収費用や衛生面など問題点が多い点から、現実には自社でのビン回収・再利用は非常に難しい状況です。
そこで、現在はリサイクル法に伴い、各自治体で回収して頂きリサイクルにご協力頂いている次第です。
お客様には沢山のビン、大変ご迷惑かと存じますが、各自治体での「資源ゴミ」回収にご協力の程どうかよろしくお願い致します。
なので水やお酒と割っていただくとおいしくお召し上がりいただけます。
夏は氷とお水でひんやりと飲む。
家でみんなが集まった夜はゆーずと氷と焼酎で盛大な宴会を。
冬はお湯で割ってホットゆずジュース。
ぐびぐびいけます。
両方とも中身は同じものです。
ゆずぜりぃは贈答用として一つ一つを
ゆずの花と見立てた包装にしてあるので
少しお値段が高くなっています。
御了承下さいませ。
ドロッとした練り状です
サラサラではないので焼いたお肉や魚に
ちょこんとのせて食べるのにぼっちり
ゆずこしょうをお鍋に入れてぐるぐるかき回したら
ピリッと辛い、ゆずの香り引き立つお鍋に変身!
ゆずこしょうの色の違いは唐辛子の色の違いによるものです。
・青オニゆずこしょう→青ゆずと青唐辛子。
・黄オニゆずこしょう→黄ゆずと黄色い唐辛子。
味のこと(★の数が多いほど辛い)
青オニゆずこしょう ★
黄オニゆずこしょう ★★★
青オニゆずこしょうは青ゆずの皮が残ってつぶつぶ感があるので
焼いたお肉やお魚との相性ぼっちり。
ポン酢と合わせてドレッシングにしてもよし。
ペペロンチーノの味付けに使ってもよし。
わさびやからしのかわりもよし。
万能調味料です。
辛いものが大好きな人にはぜひ黄オニゆずこしょうをお試しいただきたい。
原材料は同じですが、配合比率が違います。
ごっくんの方があっさりしたお味で、ゆずの村・ゆずドリンクの方がお味が濃いです。
ですから、例えば子供の誕生日会や大勢の人が集まる時なら、ゆずの村・ゆずドリンクがおすすめです。
グラスに氷をコロンと入れて、ゆずの村・ゆずドリンクを注いで、みんなで「かんぱぁーい!」とやってほしいです。
馬路村農協独自での自主回収はなにぶん、小さな村ですので困難な為、財団法人日本容器リサイクル協会に処理費を委託金として支払っております。
本来なら当方が自主回収して再利用するのが望ましいのですが、再利用専用の工場や機械が必要な点、回収費用や衛生面など問題点が多い点から、現実には自社でのビン回収・再利用は非常に難しい状況です。
そこで、現在はリサイクル法に伴い、各自治体で回収して頂きリサイクルにご協力頂いている次第です。
お客様には沢山のビン、大変ご迷惑かと存じますが、各自治体での「資源ゴミ」回収にご協力の程どうかよろしくお願い致します。
スーパーごっくんは、ゆずのスポーツ飲料水です。
なので、ごっくんよりも味が薄いです。
マラソンをした時、ウォーキングをした時、筋トレをした時
犬と一緒にお散歩をした時、川でじゃぶじゃぶ泳いだ時
たくさん汗をかいたあとに水分補給で飲んでみて下さい。
お酒を飲みすぎた後もこれで水分補給をするといいかも(^o^)
ゆずは皮の部分に香りの成分や栄養価がございますので、ゆずの実を丸ごと搾っております。 そのため、皮のオイル成分などが上部に浮いております。
ゆずが入っている証拠ですので、ご安心の上、よく振ってお召し上がりくださいませ。
「ぽん酢しょうゆ・ゆずの村」や「ゆずしぼり・無塩」を一度試してみたい方、
一人暮らしの方、
ビンに入っている量は多いなぁという方に
おすすめの商品です。