よくある質問

田舎の元気を届けます

お客様からよくお問い合わせ頂く質問をまとめました。商品や馬路村農協に関してだけでなく、馬路村についてのご質問もお客様から、よく頂きます。商品や、ゆずの香りから馬路村を身近に感じ、ご質問頂いていると思うと誇らしく思います。ここに載っていない場合、お問い合わせ頂ければお答え致しますのでお気軽にお質問ください。

馬路村のこと

馬路村へのアクセスは?
◆車でお越しのお客様

南国インターチェンジで下りて国道55号を東に向いてずーっとずーっと進みます。途中から右手に太平洋がバーンと見えます。安田町まで来たら県道12号安田東洋線をごとごと約30分で馬路村に到着します。

◆バスでお越しの客様

土佐電ドリームサービスバスではりまや橋(デンテツターミナルビル前)から安芸市へ約1時間15分。安芸市からは高知東部交通バス「馬路」「魚梁瀬」行きに乗り継いで安芸市から馬路までバスで約50分。馬路から魚梁瀬まで約30分。

◆JRとバスでお越しのお客様

JR土讃線と土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」に乗ってのんびりした高知の景色を眺めながら、高知駅から安芸駅まで約1時間10分。ここで「馬路」または「魚梁瀬」行きバスに乗り換えて安芸駅から馬路までバスで約50分。馬路から魚梁瀬まで約30分。
※バスに乗る際はバスの運行時間にご注意下さい。

◆空港からお越しのお客様

安田線の線のバスに乗って後免へ。そこから土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」に乗って安芸駅へ。ここで「馬路」または「魚梁瀬」行きバスに乗り換えて安芸駅から馬路までバスで約50分。

安田町からはくねくね道です。
みんなぁが馬路に遊びに来てくれるのを待ちゆうきね。

馬路村に遊びに行く季節はいつがいいですか??

春は山菜がたくさんとれます。緑を眺めながらぶらりと村を歩く。
夏は川でばしゃばしゃ水遊び。河原でバーベキュー。冷えたビールが最高にうまい。おんちゃんは鮎釣りに夢中。
秋は村の運動会。みんなぁ一生懸命走ってます。
冬はゆずの収穫の時期。村全体がふんわりゆずの香りに包まれます。空気のすんだ夜空には星がきらきら。
それぞれの季節の顔を見る事ができます。おすすめの季節は全部です。

馬路村に遊びに行く季節はいつがいいですか?

周りを山で囲まれたこんまい村です。
人口は850人くらいです。
おじいちゃん、おばあちゃんが元気です。
みんなぁよく笑います。
夏になるとこどもたちが真っ黒に日焼けして川で泳いでいます。
11月になると、どこからかふんわりゆずの香りがします。
冬はおんちゃんが頑張って獲ってきてくれた猪を食べて飲みながら大宴会。
日常風景はこちらからもすこーし紹介しています。
時間があればちょっとこちらをのぞいてみて下さい。
https://umaji-yuzu.blog/

馬路村に宿泊施設はありますか?

馬路村にはうまじ温泉があります。
村を散策して疲れた体を癒すには温泉でぽかぽか体を温めるのが一番。
夕食は冷えたビール、美味いご飯、うまぁい酒が待っています。仲間たちとグビッとビールを飲んでおいしいご飯を食べて話に花を咲かせましょう♪
馬路村の夜はわいわい、にぎやかです。

馬路村にイベントはありますか?

11月にはゆずはじまる祭りがあります。
この日ばかりは馬路村も大賑わい!!!!ゆずを使ったいろいろな料理。あゆ飯。ステージでの楽しいイベント。ごっくん無料で飲み放題。1日で馬路村を大満喫できるお祭り!!!!みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。くれぐれも馬路村までの道はごとごと、安全運転でお願いします。
馬路村おしどりマラソン大会は、必ずカップルで参加し、手をつないでゴールするというルールのマラソン。おとうちゃん、おかあちゃんの仲のよさをみんなにみせつけちゃるいい機会です。

プライバシーについて

お客様にお電話をおかけする場合がございます

ご注文いただいた際、どうしても緊急にお伝えしなければならないことがある時などにお電話を差し上げる場合がございます。ご了承くださいませ。

お客様にメールをお送りする場合がございます

ご注文いただいた際、商品の内容について特別なお知らせや、ご注文いただいた方だけにお伝えすべきこと、不足のトラブルが起きたときなど、メールを差し上げる場合がございます。また、お届けした後、ご挨拶のメール、ご感想をお聞きするメールを差し上げる場合もございますのでその際は宜しくお願いいたします。

ネット注文について

住所変更の仕方、メールアドレスの
変更方法を教えてください

住所・電話番号など、お客様の情報を変更される場合は、商品の注文ページでログイン後、【お客様登録内容変更】もしくは【会員内容変更】をクリックして変更箇所を入力してください。

送り先を分けて注文したいのですが・・・

注文画面に入りますと、【送り先の追加】というヵ所がございますのでそちらをクリックしてくださいませ。送り先ごとに完了することなく、まとめて登録しておくことができます。

パスワードを忘れてしまいました・・・

お客様の設定されましたパスワードはセキュリティ上、私どもにも分らないようになっております。 パスワードは、下記の画面で再発行することができます。 パスワードの再発行はこちらから移動できます。

注文完了できたかどうか確認したいのですが・・・

お客様が登録されましたら、注文状況照会ページで確認できます。また、注文完了いたしましたら、5分以内に注文確認メールが自動配信されるよう設定しております。もし、注文完了しても注文確認メールが届かない場合はお手数ですが、お電話(0120-559-659)にてご連絡くださいませ。
尚、ご注文時に【メッセージ欄】にご記入いただいたお客様には、こちらから手動でご連絡させていただきます。注文確認メールがすぐには届きませんのでご了承くださいませ。

一度注文した後、追加注文はできますか?

申し訳ございません。一度注文完了した後ですと、ご注文内容の追加、変更は現システムでは出来ません。お手数ですが、メール、またはお電話(0120-559-659)にてご連絡ください。発送手続完了前でしたら対処させていただきます。

パスワードとメールアドレスを入力しても
エラーが出るのですが。

お客様登録はお済でしょうか?まだの方はお客様登録を行ってから入力をお願いいたします。

not Found というメッセージが出てページが表示されません。

回線が混み合っている状況です。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、時間を置いて再度アクセスしてみてください。

初めて登録するのにすでにメールアドレスが
登録されています。

お客様が登録されようとしているメールアドレスは、他のお客様が間違って設定登録されている可能性があります。接続プロバイダー上、同じメールアドレスが重複して他の方が使用することはまずありえませんので、この場合は間違って登録されているメールアドレスを検索、登録設定の変更を行わなければなりません。
その際、プライバシー保護のため、馬路村農協からは情報の検索・変更は出来ないようになっておりますのでお手数ですが一度馬路村農協までご連絡くださいませ。少しお時間をいただきますが、対応させていただきます。それまでにご注文いただける場合はお手数ですが、メール・FAX・電話のいずれかでご注文くださいますよう、よろしくお願いいたします。

お支払いについて

送り先に請求書を届けることはできますか?

ご希望がございましたら、商品と振込用紙を同梱いたします。ご希望の無い場合はご依頼主様へ商品発送後、郵送にてお送りいたします。

割引(送料など)はありますか?

お届け先1箇所につき商品代金8,000円以上の場合は送料無料とさせていただきます(北海道、沖縄県除く)。

振込み・代引きなどの手数料を教えてください

郵便、コンビニでの振込手数料や代引き手数料330円はお客さま側にてご負担していただいております。予めご了承ください。

送料はどのくらいかかりますか?

送料は全国一律500円(高知県、北海道、沖縄県除く)。
高知県内300円。
北海道・沖縄県は700円。
北海道・沖縄県を除き、商品代金1ヶ所につき8,000円以上お買い上げの場合、送料無料です。
※高知県内へのお届けで化粧品のみのご注文の場合、送料無料とさせていただきます。

商品代金はいつ振り込めばいいですか?

商品代金につきましては商品到着後、20日以内にお振り込みをお願いいたします。
期間を過ぎて代金が未納の場合、法的な方法で代金を請求する場合もございます。何卒ご了承くださいませ。

振込用紙を無くしたのですが・・・

メールまたは、お電話(0120-559-659)、FAX(0120-059-359)にてご連絡くださいませ。こちらから再度お送りさせていただきます。

注文状況照会ページで【未入金】となっています・・・

代金引換での入金の場合は運送会社の処理時間の差がございますので、お客様がご覧になった時点ではまだデータ上、処理が済んでいない場合がございます。一定の時間を置いて再度ご確認いただければ処理が完了して表示も変わると思いますが、すぐに確認を取りたい場合はお手数ですが、馬路村農協までお問い合わせくださいませ。

発送について

注文した商品は何便で届きますか?

お荷物は全て日本郵便にて発送させていただいております。

勤め先への発送は可能ですか?

お客様の御勤め先への発送も可能です。お勤め先へのお届けの場合はできましたら、ご住所の欄に部署名までご記入いただければありがたいです。 また、お支払方法につきましては代金引換をお願いしております。何卒ご了承くださいませ。

御中元、お歳暮時期はいつまでに注文すればいいですか?

御中元、お歳暮時期はお届け希望日の10日程前に、余裕をもってご注文いただければありがたいです。

追加注文の時の送料はどうなりますか?

商品発送準備中の場合は送料はかかりません。しかし、商品発送準備が終了した後は申し訳ございませんが、別途、送料をご負担いただくこととなります。追加注文の際はできるだけお早めにご連絡くださいませ。

海外への発送は可能ですか?

海外への発送は可能ですが、日本で代金のお支払いが完了できる(お支払いできる方がいらっしゃる)ことが条件とさせていただいております。海外にお住まいの方にもぜひ、ご利用いただきたいのですが、けっこう送料がかかりますので、一度、お電話か、メールでご相談いただければと思います。
フリーダイヤル0120-559-659 また、海外からのご注文については、コンビニ決済やクレジットカードでのご利用ができませんので、予めご了承ください。

ゆずについて

ゆずはどうして酸っぱいのですか?

柑橘類の甘さや酸っぱさは果汁の中にある酸と糖によります。ゆずは糖分よりはクエン酸の方が多く、そのため酸っぱくなるのです。逆に温州みかんなどは糖分がクエン酸より多いため、甘くなるのです。
健康の為にゆず酢を毎日少し飲んでみて下さい。これで今日も一日馬路のおんちゃんやおばちゃんに負けんばぁ元気もりもり。

ゆずは実が成るのに18年かかると聞きましたが・・・

実生(種から芽が出た木)のゆずは収穫ができるようになるまで約18年くらいかかりますが、カラタチ台に接ぎ木した柚子は3から4年後には実が成りだします。
また、柚子は、根付いてから実が成るまでに時間がかかるかかることから「桃栗三年柿八年柚子のおお馬鹿十八年」といわれています。

ごっくん馬路村に苦味があるけど・・・

ゆずの内側の果皮(アルベト)にはリモノイドといわれる苦味成分があります。この成分がごっくん馬路村にも微量ですが含まれておりますので、苦味を感じるお客様がいらっしゃいます。

その他よくあるご質問

ごっくんのビンのリサイクルはしていないのですか?

申し訳ございません。ごっくん馬路村は幅広の口の瓶で一気にごっくん!と飲んで頂きたい為、ガラス瓶を使用しております。
馬路村農協独自での自主回収はなにぶん、小さな村ですので困難な為、財団法人日本容器リサイクル協会に処理費を委託金として支払っております。本来なら当方が自主回収して再利用するのが望ましいのですが、再利用専用の工場や機械が必要な点、回収費用や衛生面など問題点が多い点から、現実には自社でのビン回収・再利用は非常に難しい状況です。そこで、現在はリサイクル法に伴い、各自治体で回収して頂きリサイクルにご協力頂いている次第です。
お客様には沢山のビン、大変ご迷惑かと存じますが、各自治体での「資源ゴミ」回収にご協力の程どうかよろしくお願い致します。

商品はいつ届きますか?

通常の場合は注文後、翌日か翌々日の発送で準備しております。
御中元、御歳暮時期は1週間ほどお時間をお取りする場合がありますのであらかじめお早めにご注文ください。

到着日指定はできますか?

はいできます。確実にお届けできるように1週間の余裕を持ってご連絡ください。

のしの種類を選べますか??

のしについては結び切り、蝶結びのように用途によって種類がございます。詳しくはご利用ガイドからご確認ください。

相手先に金額が分らないようにしたいのですが・・・

客様のご指定がない限り、請求書は商品発送後、ご依頼主様に別封筒でお送りします。
商品と一緒に先方様へ請求書が届くことがないように最善の注意を払っております。また、ご依頼主に迷惑がかからないように、届け先には金額の入ったパンフレットなどもお届けしておりません。

パスワードを忘れてしまいました・・・

パスワードを忘れて足待った場合、パスワードの再設定をお願いいたします。
パスワードの再設定はログイン画面の「パスワードを忘れた方」から再設定が可能です。

鮎やマツタケ、山菜なども送ってもらえますか?

送ってほしいとの要望が非常に多いですが、村の人達が自分で食べる分ぐらいしか収穫しておりませんので、申し訳ありませんが発送はいたしかねます。馬路村へ遊びに来た時、運がよければ温泉の料理にでています。その時に逃さず食べてくださいませ。

賞味期限が過ぎた商品は大丈夫?

賞味期限を過ぎてすぐであれば、腐敗などはしておりませんが、味や風味が落ちますので御勧めできません。賞味期限内にご利用いただけますようお願いいたします。

電話で注文したいのですが・・・

電話でご注文されるお客様はお気軽にお電話ください。電話番号は0120-559-659となっております。
お電話でのご注文受付は午前8時30分から午後5時(日曜・祝日は休み)となっております。

電話からでの注文はできますか?

お電話でのご注文も承ります。
しかし、お電話でご注文頂いた場合は、クレジットのお支払いはできません。
ご了承いただきますようよろしくお願いいたします

カレンダーが欲しいのですが・・・

どうしてもカレンダーが欲しい!というお客様は11月中旬からのご注文の際に「カレンダーも一緒に送って」とお申し付けください。
ただし、その年の広告計画により、制作しない場合、また、製作本数の都合により、お届けできない場合もございます。ご了承ください。

ぽん酢しょうゆ・ゆずの村やゆーず濃縮ジュースの
業務用はありますか?

申し訳ございません。私どもはできるだけ個人のお客様にお届けしたいと考えておりますので、業務用は製造しておりません。ご了承くださいませ。

ゆず玉の販売はしていますか?

はい、しております。ゆずの収穫時期は10月末から11月末ですのでその頃の発送となります。
出来るだけキレイなゆず玉をお送りするため、数量に限りがございます。ご希望の方はお早めのご注文をお願いいたします。

イラストを描いているのはだれ?

高知県在住の田上地蔵(田上泰昭)が描いています。馬路村にもよく遊びに来ます。

商品について

馬路ずしの素の使い方を教えて下さい

基本的な使い方は、炊いた白いご飯に「馬路ずしの素」を混ぜる。
あっという間にゆずの香りがふんわりと香る寿司飯のできあがり。
この他にも「馬路ずしの素」にオリーブオイルや塩コショウを混ぜてドレッシングやカルパッチョのタレに...
「馬路ずしの素」にマヨネーズやゆずこしょうを混ぜて茹でた海老やブロッコリーと合わせるとサラダに...
他にもいろんな使い方があるはず。
新しい「馬路ずしの素」の使い方を発見してみて下さい。

ゆーずの使い方を教えて下さい

ゆーずは濃縮タイプのはちみつ入りゆず飲料です。
なので水やお酒と割っていただくとおいしくお召し上がりいただけます。
夏は氷とお水でひんやりと飲む。
家でみんなが集まった夜はゆーずと氷と焼酎で盛大な宴会を。
冬はお湯で割ってホットゆずジュース。
ぐびぐびいけます。

ごっくん馬路村は紙パックでの販売はしないの?

紙パックでの販売のご要望をいただき、私どもでも検討しておりますが、瓶とくらべ、中身が変化しやすく、おいしいごっくんをご提供できないのが現状です。瓶で一気にごっくん!と飲んでいただければ幸いです。
また、2011年夏より「ゆずの村ドリンク」を発売しております。
こちらは、「ごっくん馬路村」と同じ原料ではちみつとゆずの割合が多くなっております。
ペットボトルでの販売ですので是非ご賞味下さい。

ゆずぜりぃと山のぜりぃの違いは

両方とも中身は同じものです。
ゆずぜりぃは贈答用として一つ一つをゆずの花と見立てた包装にしてあるので少しお値段が高くなっています。

ゆずしぼりの使い方を教えて下さい

《有塩タイプ》
ゆずしぼりに砂糖を混ぜて寿司酢にしたり酢の物にしたりいろんなお料理に使えます。
例えば
高知名物、鰹のたたきにネギとニンニクをのせてゆずしぼりを適量かけたら...あれあれ?
いつもの鰹のたたきがもっともっと美味しくなります。
隠れた高知の名物「ぬた」もこのゆずしぼりがあれば美味しく出来上がります。

《無塩タイプ》
夏ならお水で割って冷たいゆずジュース。冬ならお湯で割ってホットドリンク。
ゆずしぼりを数敵垂らして料理の香り付けに。ゆずの爽やかな香り広がるお料理の出来上がり♪

ゆずこしょうの色の違いは

ゆずこしょうの色の違いは唐辛子の色の違いによるものです。
・青オニゆずこしょう→青ゆずと青唐辛子。
・黄オニゆずこしょう→黄ゆずと黄色い唐辛子。

味のこと(★の数が多いほど辛い)
青オニゆずこしょう ★
黄オニゆずこしょう ★★★

青オニゆずこしょうは青ゆずの皮が残ってつぶつぶ感があるので焼いたお肉やお魚との相性ぼっちり。
ポン酢と合わせてドレッシングにしてもよし。ペペロンチーノの味付けに使ってもよし。わさびやからしのかわりもよし。万能調味料です。

辛いものが大好きな人にはぜひ黄オニゆずこしょうをお試しいただきたい。

ゆずこしょう・ぱっと馬路村の辛さの違いは?

唐辛子を原材料に使用している商品につきましては、辛さのめやすになる数字を【商品紹介ページ】と【ご注文ページ】にて紹介しておりますのでそちらをご覧くださいませ。
ちなみに、辛い順に、黄色、赤、青です。(ただしぱっと馬路村は赤のみの販売です)
「ゆずこしょう」は練り状なので焼いたお肉やお魚の上にちょこんと。わさびのかわりにもなります。
「ぱっと馬路村」は七味とうがらし(粉状)ですので、おうどんやお蕎麦の上にふってください。

ごっくんとゆずの村・ゆずドリンクの違いは?

原材料は同じですが、配合比率が違います。
ごっくんの方があっさりしたお味で、ゆずの村・ゆずドリンクの方がお味が濃いです。
ですから、例えば子供の誕生日会や大勢の人が集まる時なら、ゆずの村・ゆずドリンクがおすすめです。
グラスに氷をコロンと入れて、ゆずの村・ゆずドリンクを注いで、みんなで「かんぱぁーい!」とやってほしいです。

ごっくんのビンのリサイクルはしていないのですか?

申し訳ございません。ごっくん馬路村は幅広の口の瓶で一気にごっくん!と飲んで頂きたい為、ガラス瓶を使用しております。
馬路村農協独自での自主回収はなにぶん、小さな村ですので困難な為、財団法人日本容器リサイクル協会に処理費を委託金として支払っております。
本来なら当方が自主回収して再利用するのが望ましいのですが、再利用専用の工場や機械が必要な点、回収費用や衛生面など問題点が多い点から、現実には自社でのビン回収・再利用は非常に難しい状況です。
そこで、現在はリサイクル法に伴い、各自治体で回収して頂きリサイクルにご協力頂いている次第です。
お客様には沢山のビン、大変ご迷惑かと存じますが、各自治体での「資源ゴミ」回収にご協力の程どうかよろしくお願い致します。

ごっくんとスーパーごっくんの味の違いは何ですか?

スーパーごっくんは、ゆずのスポーツ飲料水です。なので、ごっくんよりも味が薄いです。
マラソンをした時、ウォーキングをした時、筋トレをした時、犬と一緒にお散歩をした時、川でじゃぶじゃぶ泳いだ時、たくさん汗をかいたあとに水分補給で飲んでみて下さい。
お酒を飲みすぎた後もこれで水分補給をするといいかも(^o^)

ポン酢しょうゆやゆずしぼりにカビの様な物が 浮いているのですが。

ゆずは皮の部分に香りの成分や栄養価がございますので、ゆずの実を丸ごと搾っております。そのため、皮のオイル成分などが上部に浮いております。 ゆずが入っている証拠ですので、ご安心の上、よく振ってお召し上がりくださいませ。

『ぽん酢』の「101村展・最優秀賞受賞」ラベルは 無くなったの?

ゆずの村と1000人の村の違いについて現在、101村展というイベントは行われていないため、ボトルへの表記はしないようにしました。ラベルははずしましたが、この賞をいただいた当時と同じように、ゆずに、村に、そしてぽん酢しょうゆをご利用いただいているお客様に感謝しながら毎日、コツコツと作っています。

ゆずの村と1000人の村の違いについて

従来からある「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」に比べて 「1000人の村ぽん酢しょうゆ」はゆずの果汁を2倍ほど多く使用した高級ぽん酢です。だしのうま味だけでなく、香り高いゆずの風味を味わえます。 「1000人の村ぽん酢しょうゆ」を使った馬路のおんちゃん・おばちゃん達は「昔家で作りよったぽん酢の味やにゃあ」と言います。まだ食べた事のない方はいっぺん「1000人の村ぽん酢しょうゆ」をご賞味下さい。

TOP

商品メニュー

SNS公式アカウント