
お寿司が食されてきました。
各家庭では秘伝の味が代々引き継がれ、
祝い事や集まり事がある度にゆずのお寿司を作ります。
炊きたてのお米1合に対して、
馬路ずしの素40mlをまぜるだけで、
ゆず香るおいしいお寿司のできあがり。
南蛮漬けや、ピクルス、ドレッシングなど
いろいろ使えて便利です。
みんなでわいわい手巻き寿司、
お祝いの日にちらし寿司、
馬路村のおいしい寿司酢です。
【youtube】馬路ずしの素 CM
【商品情報】
名称 : すし酢
原材料名 : ゆず果汁、上白糖、グラニュー糖、米酢、穀物酢、食塩、イリコエキス、小麦発酵調味液、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦を含む)
内容量 : 500ml
賞味期限 : 製造日より6ヶ月
保存方法 : 高温・直射日光を避けて保存してください。
栄養成分表(100mlあたり)
エネルギー 204kcal
たんぱく質 1.0g
脂質 0.2g
炭水化物 49.5g
食塩相当量 11.1g
【馬路ずしの作り方】
[用意するもの]
・炊き立てのごはん・・・1合
・じゃこ・・・少々
・しょうが・・・少々
・煎りゴマ・・・少々
[作り方]
①米1合に対し「馬路ずしの素」40mlが適量です。
炊いたご飯の量に合わせて計った寿司酢に小さく刻んだ生姜とじゃこを混ぜます。
②炊いたご飯をハンボ(飯台)等に移し煎りゴマをまぶします。
①で混ぜておいたすし酢を混ぜ込み、しゃもじで切るように混ぜ、うちわで冷まします。
③ちらし寿司などを作る場合は、別に味付けをしておいた人参、グリンピース、油揚げ、山菜などお好みの具材を混ぜてください。
この商品に対するお客様の声
-
2023/04/19 投稿者:たれうさぎ おすすめレベル:★★★★★
最高!
高知旅行で試しに買ってみて家族全員ハマりました!
もう普通のすし酢には戻れません。
ラベルに書いてある通り胡麻をふってじゃこを乗せるだけで立派な寿司に変身します。なんならじゃこもいらないくらい。
全国のスーパーで買えるようにしてほしいです。 -
2022/05/22 投稿者:文鳥 おすすめレベル:★★★★★
主にマリネ用
寿司用はゆず味しょうがごはんに任せて、マリネ液として使用してます。
スライスしてジップロックで漬け込んだ新玉ねぎをトマトやきゅうり、シラスを混ぜてサラダにしてます。
こちらはやや甘いので、スッキリした味のまるごとゆず寿司酢と気分で使い分けてます。 -
2022/04/19 投稿者:ぷりん おすすめレベル:★★★★★
おいしすぎ
スーパーの見切り品に入っていたこの寿司酢。使ってみてびっくり!柚子の香りと、酸味のバランスが素晴らしい!感動!ある日、食べ方に困ってた大量のわらびを酢の物にしたら、それだけでどんぶりいっぱい食べてしまった。何本でも買い続けます‼️
-
2021/09/03 投稿者:馬路村のゆずファン おすすめレベル:★★★★★
手放せない
2年前に出合いそれから我が家のちらし寿司は全て馬路ずしの素です。ゆずの香りがとてもいいです。私の地元も甘めの寿司なので甘いの大歓迎です。
おかげで食卓にちらし寿司が出る回数が増えました。 -
2019/08/26 投稿者:しんさん おすすめレベル:★★★★★
お寿司以外にも
実家の親からもらったことがきっかけで美味しさを知り、こちらで2本目を購入しました。ゆずの香りが華やかなちらし寿司は子どもたちも大好きです!カット野菜にそのままかけてノンオイルドレッシングとして食べるのもおすすめです。(特に新玉ねぎとの相性は最強です。無限に食べられます。)
-
2019/05/10 投稿者:みえみえ おすすめレベル:★★★★★
お手製ガリ
初夏に出回る新生姜を薄くスライスして、キビ砂糖を振りかけてしばらく置くと水気が出てきます。その生姜を水分ごと保存容器に移して、「馬路ずしの素」をひたひたになるくらい加えて冷蔵庫で一晩。おいしいガリが出来上がります!
-
2017/08/31 投稿者:ラルコ おすすめレベル:★★★
レシピが欲しい
ちらし寿司にしてみましたが、ちょっと甘すぎる気がしました。もう少し酸味が強い方が好みです。漬物に使う等、アレンジして使用してみます。
この調味料を使った色々なレシピがあると使い勝手が解って良いかなと思います -
2017/02/25 投稿者:Binuskei おすすめレベル:★★★★
詳しい作り方のレシピが有れば、なお良い!
添付されている寿司飯の作り方で、作ってみましたが、美味しかったです。ちらし寿司の作り方の方は、もう少し詳しいレシピにしてくださると嬉しいです。お料理下手な方もいるので、。馬路村では、各家庭でちらし寿司の作り方は違うと思いますが、材料の量の明記をお願いします。